日本一の河岸段丘と棚田が育む、極上のお米
- ブログ
私たちが心を込めて育てているお米は、新潟県の南端に位置する津南町、中でも山深い所平集落の豊かな自然の恵みを受けています。この地には、日本一とも称される雄大な河岸段丘が広がり、その地形を活かした美しい棚田が点在しています。この独特な環境こそが、紀之介のお米の極上の味わいを生み出す秘密です。
津南町は豪雪地帯として知られ、冬には4メートルを超える雪が積もります。春になると、この雪が解けて清らかな雪解け水となり、私たちの田んぼに流れ込みます。苗場山系の釜川上流から引かれるこの水は、他の水田や生活用水が一切入らない、純粋で豊かな水です。この清らかな水が、お米一粒一粒に深い味わいと栄養を与えてくれます。
また、河岸段丘という標高の高い土地は、昼夜の寒暖差が大きいという特徴を持っています。昼間、太陽の光をたっぷり浴びて育った稲は、夜間の冷え込みによって余分なエネルギーを使わず、その分、甘みや旨みを米粒の中にしっかりと蓄えることができます。この自然のサイクルが、もちもちとした食感と強い甘みを持つ紀之介のお米を育ててくれるのです。
祖先から代々受け継がれてきたこの土地で、私たちは気候や土壌に合わせて丁寧にお米を育てています。お客様の食卓に、津南町の風土と私たちの情熱が詰まったお米をお届けしたい。そんな想いを込めて、日々お米づくりに励んでいます。冷めても美味しい、津南の自然が育んだ極上のお米を、ぜひ一度ご賞味ください!